Quantcast
Channel: Qiita Blog
Viewing all 158 articles
Browse latest View live

📣 Advent Calendar 2018 中間発表

$
0
0

こんにちは、tyamaguです。
2018年のアドベントカレンダーはおかげさまで過去最高の参加人数となっております😁

さて、そんな大きな盛り上がりを見せているQiitaアドベントカレンダー。
今回はQiitaアドベントカレンダー2018年の各種ランキングについて中間発表をします。

Qiitaアドベントカレンダー ランキング

「購読数」「いいね数」 のランキングをお知らせします。

購読数ランキング

順位カテゴリカレンダー名購読数
1プログラミング言語JavaScript466
2その他クソアプリ452
3プログラミング言語Go402
4その他クソアプリ2392
5その他ドメイン駆動設計 #1365
6エディタVim346
7サービス・アプリケーションFirebase337
8プログラミング言語Go2320
9プログラミング言語Go3310
10DevOps・インフラKubernetes302
11ライブラリ・フレームワークNuxt.js301
12サービス・アプリケーションSlack251
13サービス・アプリケーションGoogle Cloud Platform その1246
14エディタVim その2239
15プログラミング言語C# その2220
16サービス・アプリケーションServerless219
17その他Engineering Manager215
18プログラミング言語Go4214
19DevOps・インフラソフトウェアテスト205
20プログラミング言語Swift204

いいね数ランキング

順位カテゴリカレンダー名いいね数
1その他クソアプリ22261
2その他クソアプリ1575
3プログラミング言語JavaScript1295
4プログラミング言語Go31087
5プログラミング言語Swift703
6モバイルiOS682
7プログラミング言語C# その2611
8サービス・アプリケーションFirebase491
9Webテクノロジーfukuoka.ex Elixir/Phoenix462
10プログラミング言語Go4455
11ライブラリ・フレームワークNuxt.js454
12その他ドメイン駆動設計 #1449
13その他Engineering Manager355
14エディタVim その2221
15プログラミング言語Go2220
16プログラミング言語Elixir218
17ライブラリ・フレームワークAngular214
18ライブラリ・フレームワークChainer/CuPy201
19プログラミング言語Go173
20DevOps・インフラKubernetes164

いいね数ランキング(企業・学校・団体のみ)

順位カテゴリカレンダー名いいね数
1企業・学校・団体モチベーションクラウド1886
2企業・学校・団体NewsPicks1260
3企業・学校・団体TIS1093
4企業・学校・団体グロービス1078
5企業・学校・団体KLab Engineer800
6企業・学校・団体DMM WEBCAMP726
7企業・学校・団体BrainPad718
8企業・学校・団体クラウドワークス701
9企業・学校・団体リクルートライフスタイル617
10企業・学校・団体オープンソースまるごと by NRI OpenStandia586
11企業・学校・団体ZOZOテクノロジーズその3561
12企業・学校・団体ジーズアカデミー508
13企業・学校・団体Retty Inc.398
14企業・学校・団体リンク情報システム364
15企業・学校・団体NTTテクノクロス347
16企業・学校・団体Cisco Systems Japan344
17企業・学校・団体NJC338
18企業・学校・団体Life is Tech !299
19企業・学校・団体ZOZOテクノロジーズその2279
20企業・学校・団体NSSOL273

プレゼント企画カレンダー

今年もQiitaアドベントカレンダーを盛り上げようと様々な企業がスポンサードしてくれています。
スポンサーからは超豪華なプレゼントを用意いただいており、特定のカレンダーの記事を投稿した方の中からプレゼント対象者が選ばれます🚀

詳しくは こちら をご覧ください💁‍♂️

空いている枠であれば、遡って記事を登録することも可能です。
12月31日までに投稿いただいた記事がプレゼント企画対象ととなりますので、まだまだ間に合います!
どしどし投稿ください💪

参加の方法🚀

  1. Qiitaにログインし、2018アドベントカレンダーページへアクセス
  2. 参加したいプレゼント企画のカレンダーで希望する「参加登録」をする
  3. 日程まで記事をアップロード
  4. 各プレゼント企画ごとの選出基準でプレゼント対象者を決定
  5. 1月10日頃に本blogでプレゼント対象者を発表
  6. Qiita運営チームよりプレゼント対象者に連絡、発送

プレゼント企画のカレンダーはこちら

プレゼント: ドローン・スマートウォッチ・デジタルメモ

プレゼント: MacBook Air・iPad Pro・ITreviewノベルティグッズ

プレゼント: MacBook Pro

投稿 📣 Advent Calendar 2018 中間発表Qiita Blog に最初に表示されました。


2019/1/1 Qiita, Qiita:Team計画メンテナンスのお知らせ

$
0
0

こんにちは、 hieki です。

以下の日程で Qiita 及び Qiita:Team の計画メンテナンスを実施致します。
長時間のメンテナンスとなり、ご利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、システムの安定性をより高めていくため、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

実施日時

  • 2019年1月1日 (月) 13:00開始、16:00終了予定
    • (終了時間は前後する可能性が御座います)

影響

メンテナンス実施中は Qiita 及び Qiita:Team の全てのサービスがご利用頂けません。

投稿 2019/1/1 Qiita, Qiita:Team計画メンテナンスのお知らせQiita Blog に最初に表示されました。

記事投稿時におけるGist連携の提供終了のお知らせ

$
0
0

こんにちは、Qiita開発チームのgetty104です。

2019年1月8日をもって、Qiita記事投稿時におけるGist連携の提供を終了します。
2019年1月8日以降新たに投稿される記事ではGist連携をご利用いただくことはできなくなります。
なお、既にGist連携をご利用いただいている記事に関しましては引き続きサポートを行っていまいります。

Gist連携はもともと編集履歴の記録を目的とした機能でした。しかし現在は記事ごとに編集履歴を記録しており、本来の役割を失っていること、利用頻度も少なくなっていることから提供の終了をすることを決定いたしました。

編集履歴の記録を目的としてGist連携を行っていたユーザーのみなさまには、今後は記事の情報の欄にある「編集履歴」をご利用いただければと思います。

Gist連携の廃止にあたり問題などありましたらサポートまでご連絡ください。
今後とも Qiita、Qiita:Team をよろしくお願いいたします。

投稿 記事投稿時におけるGist連携の提供終了のお知らせQiita Blog に最初に表示されました。

Qiitaアドベントカレンダー2018 プレゼント企画 結果発表!

$
0
0

あけましておめでとうございます🎍

2019年は猪年ですが、みなさん目標に向かって突き進んでおりますでしょうか 、Qiita事業開発グループのです。

今年も盛大に行われたアドベントカレンダースポンサーによるクリスマスプレゼント企画。
そのプレゼント対象者の結果発表を行います🚀

アドベントカレンダースポンサー クリスマスプレゼント企画、結果発表!

今年も豪華なプレゼントが集まりました。ワクワクしながら記事を書いた人も多いかと思います。
今回ご参加いただいたスポンサー企業様のみなさま、ご協賛いただきありがとうございました!

早速各賞の発表をしていきます!

  • 🏆Site24x7賞 3選
  • 🏆ITreview賞 4選
  • 🏆ゆめみ賞 1選 + 佳作5選

🏆Site24x7賞 3選

Site24x7提供元のゾーホージャパン株式会社様が選んだのは以下の3記事です!

🥇1位:DATADOG 使ってた人が Site24x7 の docker 監視ではまりがちなこと by @okaruさん

🎖2位:Site24x7を使ってWEBページ監視したら海外からのアクセスが増えるが監視ボットなので心配無用 by @kakiuchisさん

🎖3位:site24x7 を導入するまでの辛み by @mikkameさん

おめでとうございます!!受賞された皆さんには、下記の賞品をプレゼントいたします 🎊

🎁Site24×7賞

🥇1位ドローン(HDカメラ付き)

 

🎖2位スマートウォッチ

 

🎖3位デジタルメモ

🏆ITreview賞 4選

ITreviewを運営するアイティクラウド株式会社様が選んだのは以下の4記事です!

🥇最優秀賞:エンジニアからみたマーケティングオートメーションPardot  by @kikutaroさん

🎖優秀賞:私の職場を圧倒的に「アジャイル化」したツールの話 by @nh321さん

🎖特別賞:Trelloがドキュメントの章立てにいいかもしれないという話 by @Blacpansさん

🎖特別賞:Chatwork3年間(個人・法人)利用した経験から、本気でオススメできるポイントを書くby @Rabbit-P

※特別賞は2記事選出いただきました

 

おめでとうございます!!受賞された皆さんには、下記の賞品をプレゼントいたします 🎊

🥇最優秀賞:MacBook Air

🎖優秀賞:iPad Pro 

 ※Apple、Appleのロゴ、iPad、MacBook Air、MacBook Proは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。

🎖特別:ITreviewノベルティ 

🏆ゆめみ賞 1選+佳作5選

株式会社ゆめみ様が選んだのは以下の6記事です!

 ※とても良い記事が多かったため、追加のプレゼントをご用意いただきました!佳作記事を執筆したユーザーへはAmazonギフト券1万円分が送られます🎁

🥇ゆめみ賞:サークルの部室をスマートロック化したお話 by @konikoni428さん

佳作5選

🎖WEBエンジニアの作業効率を1.3倍ぐらいにするワンライナー by @Rasukarusanさん

🎖RaspberryPi+OBD2 で取得した車両情報を解析してみる by @nomunomu0504さん

🎖どこまでワンライナーで実現できるか!?サーバ負荷のボトルネック箇所をすばやく確認できるようにしてみる by @ike_daiさん

🎖Ai Lockerを作ったお話 by @Utreeさん

🎖初めて出したiOSアプリのUI/UXの工夫点とその実装 by @Shohei-Yamamotoさん

おめでとうございます!!受賞された皆さんには、下記の賞品をプレゼントいたします 🎊

🎁ゆめみ賞「MacBook Pro」


※Apple、Appleのロゴ、iPad、MacBook Air、MacBook Proは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。

🎖佳作 「Amazon ギフト券 1万円」

  • 🎖1万円分 プレゼント
    1. 本キャンペーンはIncrements株式会社による提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。Increments株式会社 問い合わせ窓口 (support@qiita.com) までお願いいたします。
    2. Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

 

商品の発送について

受賞者のみなさまにはQiitaにご登録いただいているメールアドレス宛に、近日中に賞品の送付先を伺うご連絡を差し上げます。
お手数ですがご対応いただけますと幸いです。

※1月23日(水)17:00までにご返信をいただけない場合は補欠当選者へプレゼント贈与させていただく場合がございます、ご了承ください。

さいごに

2018年アドベントカレンダーはいかがでしたでしょうか。
今回もたくさんのご投稿ありがとうございました。例年以上に盛り上がることができましたが、まだまだこれからもエンジニアを最高に幸せにするために色々な仕掛けを考えていきたいと思っています。
今年もQiitaをよろしくお願いします🚀


投稿 Qiitaアドベントカレンダー2018 プレゼント企画 結果発表!Qiita Blog に最初に表示されました。

記事にAsciinemaを埋め込むことができるようになりました

$
0
0

こんにちは、Qiita開発チームのgetty104です。

最近はインフルエンザが流行っていますね。体調管理には気をつけましょう!

今回は今までご要望を多くいただいていた、Asciinemaの埋め込み機能についておしらせします。

シェル上の操作動画を表示可能に

Asciinemaとは、シェルの操作を簡単に録画、シェアできるサービスです。
今回の改善によって、以下のようなAsciinema用のスクリプトタグを埋め込むことができるようになりました。

<script id="asciicast-7592" src="https://asciinema.org/a/7592.js" async></script>

Asciinemaのスクリプトタグを埋め込むと、以下のようにQiita上で動画を再生することができるようになります。

埋め込みスクリプトの生成方法

埋め込みスクリプトタグは以下の流れで生成をすることができます。

  1. https://asciinema.org/a/7592のようなページを訪れる
  2. 以下の画像にあるようなShareボタンを押し、「Embed the player」をコピペする

コピペを行なったスクリプトタグを記事の表示したい箇所に書き込むことで埋め込みが完了します。

まとめ

Asciinemaを埋め込むことができるようになり、Qiitaでより便利に、簡単に技術記事を書くことができるようになりました。
プログラムのデモ等を行いたいときに使っていただければ幸いです。

これからも記事の改善に取り組んでいきます。ご意見ご要望がありましたらいつでもお寄せください。
https://qiita.com/feedback/new

投稿 記事にAsciinemaを埋め込むことができるようになりましたQiita Blog に最初に表示されました。

Qiita Jobsの事前登録特典絵文字と機能の一部を紹介します

$
0
0

こんにちは、Qiita事業開発チームスクリーンショット-2019-03-27-19.03.55.pngreika_sekiです。

桜が見頃ですね🌸

さて、今回は「エンジニアによるエンジニアのための転職支援サービス」Qiita Jobs事前登録者限定でもらえる絵文字、そしてQiita Jobsの機能を少しだけお見せしちゃいます!

プレゼント絵文字について

QiitaとQiita:Teamのファビコン、QiitaのマスコットキャラクターQiitanの3種類に加え、Qiitaでの記事投稿やコメントでのコミュニケーションをより楽しく円滑にしてくれそうな絵文字を3種類用意しています。(計6種類)

👉事前登録はこちら

Qiita Jobsの機能を一部公開!

※ 画像は正式リリース時と異なる場合があります。

求人ページ

企業側には、開発チームの情報(チーム紹介)を登録してもらいます。求職者は、この求人により開発チームに誰がいるのか、開発しているプロダクトの詳細説明、実践している開発プラクティスや利用技術など、入社後の業務に密接した具体的な内容を知ることができます。

image.png

チャット画面

求人から開発チームに応募すると、求職者と開発チームメンバーが参加するチャットが開始されます。このチャットでは、質問などのカジュアルなやりとりを行うことが可能です。

image.png

まとめ

本記事では絵文字と鋭意開発中の一部の機能をご紹介しました。

これまでの採用活動では、現場のエンジニアが主体的に関わる機会は少なく、求職者が現場のチームの雰囲気を知ることができる機会がなかなかありませんでした。その課題を解決するべく、Qiita Jobsは求職者と会社側が対等な立場で自己開示できる採用活動を提案します。詳しくはQiita Jobs紹介記事をご覧ください。

それでは、リリースまで今しばらくお待ちください!

👉事前登録はこちら
👉Qiita Jobs紹介記事はこちら

投稿 Qiita Jobsの事前登録特典絵文字と機能の一部を紹介しますQiita Blog に最初に表示されました。

Qiitaニュースレターに関するアンケートを実施します!

$
0
0

いつもQiitaをご利用いただき、ありがとうございます!

皆様により楽しく読んでいただけるメールマガジンをお届けするために、Qiitaニュースレターに関するアンケートを用意しました。

・現状配信されている内容の必要性について
・今後配信してほしい内容について
・その他意見

以上のことをお聞かせいただければと思います。ご協力をお願いいたします🙏

アンケートはこちらから : https://forms.gle/pUct7f8V5AeiiVnZ6

投稿 Qiitaニュースレターに関するアンケートを実施します!Qiita Blog に最初に表示されました。

ユーザーの通報が行えるようになりました

$
0
0

こんにちは、Qiita開発チームのgetty104です。

今回は、記事、コメント、Organizationに加え、ユーザーの通報も行うことができるようになったことをお知らせします。

ユーザーの通報を行う方法

ユーザーの通報は以下の流れで行うことができます。

  1. 通報したいユーザーのユーザーページへ移動する
  2. サイドバーにある三点リーダーのメニューから「通報」を選択する
  3. 表示されるモーダルから通報の種類を選び、送信する
“”

まとめ

現在Qiitaでは、本来のQiitaの利用方法にそぐわないスパムユーザーが多く出現しています。
運営としてもこのようなユーザーへは注力して対応を行っております。

ユーザーの皆様へはご迷惑をおかけしますが、スパムの疑いがあるようなユーザーを発見した場合は通報を行っていただけると幸いです🙇‍♀️

投稿 ユーザーの通報が行えるようになりましたQiita Blog に最初に表示されました。


Qiitaの記事を購読できるようになりました

$
0
0

こんにちは、Qiita開発チームのgetty104です。

最近雨続きでジメジメした日々が続いていますね。ジメジメした日が続くと気持ちも落ち込みがち。
そんな時に読んでもらいたい、Qiitaの新機能のお知らせです!

今回は要望の多かった、記事の購読機能についてお知らせします。

Qiitaの記事の購読 / 購読解除を行えるように

今まで記事に関する通知は著者の他に

  1. 編集リクエストが受理されたユーザー
  2. コメントをしたユーザー

全員に送られていました。

今回の新機能により、以上の条件を満たさないユーザーも通知の購読を行うことができます。
また、逆に編集リクエストが受理されたり、コメントを行なっても、購読を解除することで通知を受け取らないようにすることもできます。

今後も編集リクエストの受理、コメントを行った場合は、今まで通り自動で記事の購読が行われます。
また、著者は自身の記事の購読解除をすることはできません。

記事の購読 / 購読解除をする方法

記事の購読切り替えは記事ページの三点リーダー内のメニューから行うことができます。

記事を購読していないときは「記事を購読する」メニューが、購読しているときは「記事の購読を解除する」メニューが表示されます。

メニューのクリックをしていただくことで、記事の購読 / 購読解除を行うことができます。

まとめ

今後は興味のある議論が行われていたり、チェックし続けたい記事などの通知を受け取れるようになります。
新機能によって、より多くの技術やナレッジのキャッチアップを行えるようになれば幸いです。

これからも記事の改善に取り組んでいきます。ご意見ご要望がありましたらいつでもお寄せください💁‍♀️
https://qiita.com/feedback/new

投稿 Qiitaの記事を購読できるようになりましたQiita Blog に最初に表示されました。

Qiita Jobsで開発チームに「気になる」ができるようになりました

$
0
0

こんにちは、Qiita Jobs開発チーム mishiwata1015です。

最近花火大会に行きました :fireworks: みんなを自然に上向かせる花火って素敵ですよね。
いろんな花火があるなーと思って見てたら、気になっていつの間にか種類を調べていました。
いつか花火師に会って話を聞いてみたい!そしていつか打ち上げ花火を作ってみたい!そんな気持ちになりました💪

さて今回は、Qiita Jobsの新機能のお知らせです。
「気になる」機能をリリースしました🎉

Qiita Jobsのリリースからこれまで

Qiita Jobsは2019年4月24日のリリースから4カ月ほど経過しました。
この4カ月で数千名の方が会員登録をし、このサービスを利用してくれています。

まだまだ生まれたてで、改善しがいのあるサービスです。
リリース当初からたくさんのご意見をユーザーや掲載企業のみなさまから頂いてきました。

今回の「気になる」機能は、実際に頂いたお声から着想を得て実装した機能です。
QIita Jobsのユーザー体験が変わる大きな機能の1つのため、このBlogにて発表させて頂きます。

気になったチームに「気になる」が行えるように

今までは、気になったチームがあれば「話を聞いてみたい」をクリックし、チャットでコミュニケーションを開始することが出来ました。

今回の新機能により、今すぐに話を聞いてみたいわけではないけど、このチームが気になるときは「気になる」をすることで、チームをストックすることが出来るようになります。
さらに「気になる」をしていると、そのチームからメッセージも受け取ることが出来るようになります💪

「気になる」機能の利用方法

「気になる」は、各企業が掲載しているチーム紹介ページにて行うことが出来ます。
「気になる」は、ページ左上のロゴ下に表示されています。
※プロフィールの必須項目を入力すると利用することが出来ます。

“” 

「気になる」を押すと「気になる済」と表示されます。

“” 

「気になる」を押すとどうなるのか

右上の自身のアイコンをクリックすると『「気になる」をしたチーム』というメニューが出現します。
クリックすると、自分が「気になる」を押したチームが一覧で表示されます。

  “” 

また、「気になる」を押したチームには、自分が「気になる」を押したことが通知されます。
チームメンバーが、ユーザーとコミュニケーションを取りたいと思えば、メッセージが送られてきます。
※チームメンバーに興味を持ってもらえるようプロフィールを充実させて待ちましょう!

“”

まとめ

エンジニアが「最適のチームで、最高の仕事」を選ぶことが出来るようなサービスにすべく、Qiita Jobsは、これからもみなさまからフィードバックを頂き、改善していきます。
ご意見ご要望がありましたらいつでもお寄せください💁‍♀️
https://support.qiita.com/hc/ja/requests/new

投稿 Qiita Jobsで開発チームに「気になる」ができるようになりましたQiita Blog に最初に表示されました。

📣Qiita Jobsでチャットリクエスト機能をリリースしました

$
0
0

こんにちは、Qiita Jobs開発チームのgetty104です。

最近Qiita Jobsの開発を行っているときに、様々な会社の開発チーム紹介を読んでいます。
世の中には色々なエンジニアの働き方や仕事があるんだなぁとしみじみ感じます🤔

さて、そんな魅力的なチームが多数掲載されているQiita Jobsですが、このたび新機能「チャットリクエスト」がリリースされたことをおしらせします🎉

Qiitaでの活動を元に、あなたに興味を持ったチームが声をかけてくれるように

チャットリクエストとは、開発チームがみなさんのQiitaでの活動を元に、チャット開始のリクエストを送ることができるようになる機能です💪
開発チームは、ユーザーの匿名情報(Qiitaの活動、Qiita Jobsの匿名プロフィール情報)を元にリクエストを送信します。
この機能によって、「ただQiitaで活動しているだけ」で様々な開発チームと知り合い、コミュニケーションを取ることができるようになります!
興味のあるチームからリクエストがきていたら、ぜひチャットを開き、返信をしてみてください!

“”

チャットリクエストの受け取り方法

受け取り方法は、Qiita Jobsに登録をするだけです!
登録は10秒もかからず完了することができます。※1
あなたに興味を持ったチームがチャットリクエストを送信すると、メールで通知が届きます。
メールが届いたらチャットリクエスト一覧ページからどのようなメッセージがきているか確認しましょう。
「チャットを開き返信をする」を押すと、チャットを開始することができます。
この時チームは初めてあなたのアカウントを知ることができます。チャットを通して相互理解を深めていきましょう!

Qiita Jobsに登録していても、チャットリクエストを受け取りたくない場合はアカウント設定からいつでも受け取りをOFFにすることができます。

“”

※1 チャットを開くにはプロフィールの一部記入が必要です。

最後に

Qiita Jobsでは今後「Qiitaでの活動、貢献がそのままエンジニアとしての評価につながる世界」を目指していきます。
まだまだ至らぬところも多いとは思いますが、暖かく見守っていただけると嬉しいです。

これからもQiita Jobsの改善に取り組んでいきます。ご意見ご要望がありましたらいつでもお寄せください💁🏻‍♀️
https://qiita.com/feedback/new

投稿 📣Qiita Jobsでチャットリクエスト機能をリリースしましたQiita Blog に最初に表示されました。

Qiita Advent Calendar 2019 を開催します!🎅

$
0
0

こんにちは!Qiita運営スタッフです!
令和元年である2019年も残り2ヶ月で終わりとなり、オリンピックイヤーである2020年がやってきますね。
そんな2019年の最後に、、、今年もAdvent Calendar 2019を開催いたします!!
今年も例年同様、このイベントを盛り上げていきたく記事を投稿いたしました:raised_hand:

Advent Calendarとは?

Qiita Advent Calendar (以下Advent Calendar)とは、アドベントカレンダーの習慣にもとづいて、毎年12月1日から25日までの期間限定で展開される記事投稿イベントです。最大の特徴は 「プログラミングに関する情報に特化している」 ことであり、毎年、Qiitaとクリスマスを最高に盛り上げる一大イベントとなっております。

ぜひ、Qiitaと共に、この年末を最高に盛り上がる年末にしていきましょう🎉

今年もスポンサー企業様から豪華景品あり🎅

今年の Advent Calendar も、昨年に引き続きスポンサーを募集させていただき、スポンサー様企画の「スポンサーカレンダー」を実施します。
ご投稿いただいた方には、スポンサー様からの 豪華賞品 もあるようです:point_up:

image.png

ぜひ Advent Calendar へご参加いただき、Adven Calendar を盛り上げてください。
昨年同様、豪華な賞品 があなたを待っているはず😲😲😲

ちなみに昨年は目玉景品として 「MacBook Pro」 がプレゼントされてました!!
昨年のプレゼントの様子はこちらの記事をご覧ください 🙌

Qiitaアドベントカレンダー2018 プレゼント企画 結果発表! – Qiita Blog

※ なお、スポンサーカレンダーは「スポンサー」カテゴリに追加され、いいねランキングには掲載されません。

※企業の皆様へ
アドベントカレンダースポンサーは11月中旬頃まで募集しております。
エンジニアの皆さんと一緒にこのお祭りを盛り上げていただける企業様を募っておりますので、ご興味あるご担当者様はお問合せください
https://support.qiita.com/hc/ja/requests/new

アドベントカレンダーにこだわる理由

2011年以来 Qiita は毎年 Advent Calendar を開催してきました。

毎年 Advent Calendar の季節がくると Advent Calendar を今年も開催しなくてはという気持ちが Qiita運営スタッフに持ち上がってきます。

Advent Calendar では毎年年末の忙しい時期にエンジニアの皆さんから技術記事を投稿していただいています:bow_tone1:
毎年 Qiita のみなさんが盛り上がってくれている Advent Calendar の灯を消したくない、もっと盛り上がるイベントになってほしいと毎年考えさせられております!

毎年一緒にこのイベントを盛り上げているADVENTARさんとアドベントカレンダーについて語った記事もありますので、よければご覧ください 🙂

アドベントカレンダーに関するアレコレ、QiitaアドベントカレンダーとAdventarの中の人に聞きました。 – Qiita:Zine

おわりに

今年も年末の一大イベントとするべく、 Advent Calendar には力を入れて準備しております!

繰り返しになりますが、 この機会にぜひ、 Advent Calendar へ参加してみてください 😄
常連の方も、そろそろ投稿してみようかな?と迷っている方も、みんなでQiita Advent Calendarを楽しみましょう!

最高に盛り上がる Qiita Advent Calendar 2019 を一緒に Qiita ユーザーの皆さんと作っていけたらと思います。
よろしくお願いします🙏🙏🙏

投稿 Qiita Advent Calendar 2019 を開催します!🎅Qiita Blog に最初に表示されました。

2019/10/26 Qiita, Qiita:Team, Qiita Jobs 計画メンテナンスのお知らせ

$
0
0

こんにちは、phigasui です。
以下の日程で、Qiita, Qiita:Team, Qiita Jobs の計画メンテナンスを実施いたします🔧
長時間のメンテナンスとなり、ご利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、システムの安定性をより高めていくため、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします🙇‍♀️

実施日時

2019年10月26日 (土) 24:00開始、26:00終了予定
(終了時間は前後する可能性がございます)

影響

メンテナンス実施中は Qiita, Qiita:Team, Qiita Jobs の全てのサービスがご利用いただけません。

投稿 2019/10/26 Qiita, Qiita:Team, Qiita Jobs 計画メンテナンスのお知らせQiita Blog に最初に表示されました。

Qiita利用規約改定のお知らせ

$
0
0

こんにちは、Qiita開発チームのgetty104です。

このたび、Qiitaの利用規約を改定し一部内容の追加を行います。
※改定後の利用規約は、こちらから確認いただけます。

この記事では本変更がユーザーの方々にとってどのような影響があるのか、なぜ利用規約を変更するのかについて説明させていただきます。

どの箇所がどう変わるのか

第11条(ユーザーに関する情報の利用)に、

「当社は、ユーザーがQiitaを利用することにより得られる情報を用いて当社の広告サービス、当社が本規約外で別途提供するQiita Jobsのサービス等で利用することがあります。なお、利用する情報は関心ワード、関心カテゴリ、行動ログ、アクセスした都道府県です。」

という内容を追加します。

なぜこの内容を追加するのか

ユーザーの皆さまの情報を活用することで、Qiitaをはじめとしたサービスを通してより良い体験を提供するためです。

例えば、現在Qiitaでは記事ページを中心に様々な種類の広告を表示しております。今までも見る人たちにとって出来るだけ有益な広告となるよう、様々な企業にご協力いただいておりました。
しかし現状の広告システムはいわゆる「ターゲティング」の精度は良いとはいえず、場合によってはユーザーのみなさまにとって「自分に関係ない」「不快だ」と思われるような広告を配信してしまったこともあったかと思います。

そこで今後はユーザーのみなさまの活動データを利用することでより有益な情報やコンテンツを提供していきます。

またQiita Jobsにおいても、Qiitaに蓄積されたデータを活用することでより良いユーザー体験を提供したいと考えています。
Qiita Jobsにおいても、より良いユーザー体験をつくりたいと考えています。

Qiita Jobsでは、ユーザーと開発チームの採用ミスマッチをなくし、ユーザーにとって最適のチームで、最高の仕事に出会ってほしいと考えています。その手段としてユーザーそれぞれの関心ごとに合わせたマッチングを実現するために、Qiitaを利用いただいたデータを活用していきます。

データ活用を望まない方へ

当社のプライバシーポリシー第11条に定めるトレジャーデータ株式会社のオプトアウト手続きを行うことで当該情報活用を回避することができますので、ご対応ください。

まとめ

私たちはエンジニアを最高に幸せにするというミッションのもと、これからもIncrementsに関わる全ての人たちがより快適で、より便利になれるよう常に改善をしてまいります。

ご意見ご要望がありましたら、いつでもお寄せください💁‍♀️

投稿 Qiita利用規約改定のお知らせQiita Blog に最初に表示されました。

Qiitaアドベントカレンダー2019 クリスマスプレゼント企画 🎁

$
0
0

こんにちは、Qiita事業開発グループのtyamagu です。
12月も近くなり、皆さん忙しい日々を過ごしていますか?

Incrementsも今年Qiita Jobsのリリースをし、たくさんの方に使っていただけるよう精力的に活動しています。

今回は、毎年恒例のアドベントカレンダースポンサー クリスマスプレゼント企画についてご紹介します。今年も豪華プレゼントがありますので、奮ってご参加ください!

アドベントカレンダースポンサー クリスマスプレゼント企画🎄🎁

今年のサンタクロースになってくれるスポンサー企業のみなさんです🎅

  • 株式会社日経BP
  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
  • 株式会社ゆめみ
  • 株式会社QuantumCore
  • 株式会社メルカリ
  • 株式会社メルペイ

プレゼント企画参加の流れ

  1. Qiitaにログインし、2019アドベントカレンダーページへアクセス
  2. 参加したいプレゼント企画のカレンダーで好きな日程で「参加登録」をする
  3. 日程まで記事をアップロード
  4. 各プレゼント企画ごとの選出基準でプレゼント対象者を決定
  5. 2020年1月13日頃に本blogでプレゼント対象者を発表
  6. Qiita運営チームよりプレゼント対象者に連絡、発送

※プレゼント企画カレンダーはスポンサーカテゴリーもしくはにアドベントカレンダー全カテゴリーが対象となります(スポンサー企業ごとに選出基準が異なりますので、以下をご覧ください)

ご用意いただいたプレゼントはこちら👇

日経 xTECH ビジネスAI賞「最新型MacBook Pro」

株式会社日経BP様からは最新型MacBook Proをご用意いただきました!

合計1名にプレゼントします。

選出基準は下記のいずれかのカレンダーに投稿された記事より、日経 xTECH ビジネスAI編集長が1名を選出します。

AI道場「Kaggle」への道 by 日経 xTECH ビジネスAI①

機械学習をどう学んだか by 日経 xTECH ビジネスAI②

機械学習ツールを掘り下げる by 日経 xTECH ビジネスAI③

  • 最新MacBook Pro 16インチ
  • 2第9世代の2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサ
  • Turbo Boost使用時最大4.5GHz
  • AMD Radeon Pro 5300M(4GB GDDR6メ‍モ‍リ搭載)
  • 16GB 2,666MHz DDR4メモリ
  • 512GB SSDストレージ

※Apple、Appleのロゴ、iPad、MacBook Air、MacBook Proは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。

Unity for Pro賞「最新型MacBook Pro・Amazonギフト券+Unity for Proグッズ」

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社様からはMacBook Pro・Amazonギフト券・Unity for Proグッズをご用意いただきました!

MacBook Pro1名、5,000円のAmazonギフト券+ Unity for Proグッズ(ノート、ペン、トートバッグ) を2名、合計3名にプレゼントします。

選出基準は【unityプロ技】カレンダーに投稿された記事より、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社様で3名を選出します。

  • 最新MacBook Pro 16インチ
  • 2第9世代の2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサ
  • Turbo Boost使用時最大4.5GHz
  • AMD Radeon Pro 5300M(4GB GDDR6メ‍モ‍リ搭載)
  • 16GB 2,666MHz DDR4メモリ
  • 512GB SSDストレージ

※Apple、Appleのロゴ、iPad、MacBook Air、MacBook Proは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。

ゆめみ賞「ハーマンミラー セイルチェア」

株式会社ゆめみ様からはハーマンミラー セイルチェアをご用意いただきました!

合計1名にプレゼントします。

選出基準は今年イチ!お勧めしたいテクニック by ゆめみ feat.やめ太郎に投稿された記事より、株式会社ゆめみ様で1名を選出します。

QuantumCore賞「iPhone11またはGoogle Pixel4・NVIDIA Jetson Nano 開発キット」

株式会社QuantumCore様からはiPhone11またはGoogle Pixel4・NVIDIA Jetson Nano 開発キットをご用意いただきました!

※iPhone11かGoogle Pixel4かは受賞者の方がご選択いただけます。

各商品1名ずつ合計2名にプレゼントします。

選出基準は深層学習以外の機械学習と応用技術 by QuantumCoreカレンダーに投稿された記事より、株式会社QuantumCore様で2名を選出します。

(64GB、カラーは選択可)

(64GB、カラーは選択可)

※Apple、Appleのロゴ、iPad、MacBook Air、MacBook Proは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。

メルカリ・メルペイ賞「iPad Pro + Apple Pencil + Smart Keyboard Folio」

メルカリ・メルペイ様からはiPad Pro + Apple Pencil + Smart Keyboard Folioをご用意いただきました!

3つの商品をセットにして、合計2名にプレゼントします。

選出基準はアドベントカレンダー全カテゴリーに投稿された記事より、メルカリグループのエンジニアが独自の基準で2名を選出します。


  • 12.9インチiPad Pro Wi-Fi 256GB – スペースグレイ
  • Apple Pencil(第2世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第3世代)用Smart Keyboard Folio – 英語 US

※Apple、Appleのロゴ、iPad、MacBook Air、MacBook Proは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。

Qiita賞「QiitaロゴTシャツ」

Qiitaからは新作のTシャツを3名の方にプレゼントします!

選出基準はアドベントカレンダー全カテゴリーに投稿された記事の中から、以下の基準で3名を選出します。

  1. いいね数が一番多かった記事執筆者
  2. 全体カレンダーいいね数ランキング1位のカレンダー作成者
  3. 企業・学校・団体のカレンダーいいね数ランキング1位のカレンダー作成者

現在デザイン制作中なので、お楽しみに!


 

今回も豪華なプレゼントをご用意いただきました!
まだどのカレンダーに書くか決めていない人も、決めている人も奮ってご参加ください🤗
今年のAdvent Calendar一覧

なお、プレゼント対象者の発表はアドベントカレンダー終了後の 2020年1月13日頃にお知らせする予定です。お楽しみに!

※プレゼントの内容は変更となる場合がございます。ご了承ください。

投稿 Qiitaアドベントカレンダー2019 クリスマスプレゼント企画 🎁Qiita Blog に最初に表示されました。


Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました

$
0
0

こんにちは、Qiita 開発チームのyaotti です。

Qiita では昨日12/1から、年間を通して一番盛り上がるイベントであるアドベントカレンダーが始まりました。
12月になりましたが参加者募集中のカレンダーもまだたくさんあります。書けそうなテーマのカレンダーがあれば是非参加登録して一緒にそのテーマを盛り上げていきましょう🎅🎄
2019年の募集中のカレンダー一覧 – Qiita

今回は本日2019/12/2に変更した Qiita のロゴについて、その背景と目的をお伝えします。

一言でいうと

Qiita 運営者としてサービスの思想やブランドをユーザーの皆様にお伝えするために、ビジュアルアイデンティティを社内で定義・言語化し、それに沿った形にロゴや各種ビジュアル要素を作成しました。

ビジュアルアイデンティティとは

ビジュアルアイデンティティ (VI) とは、ブランドを視覚的に伝えるためのルールです。皆さんに提供している各サービスの GUI や、全てのノベルティグッズなどのビジュアルが絡むモノを今回定義する VI に沿わせることで、Qiita, Qiita Team1, Qiita Jobs の全てのタッチポイントで視覚情報から一貫したブランド体験を提供できるようにすることが目的です。

Qiita のブランドイメージ

私たちとしては現状およびこうありたいというQiitaのブランドイメージを以下のように考えています。

  • エンジニアからの信頼に応えていく
  • 人が集まり、支え合い、助け合う
  • 公平で誠実なプラットフォーム

Qiita の思想とビジュアルキーワード

Qiita はエンジニア向けサービスなため、エンジニア文化、ハッカーカルチャーと重なりますが、以下のような思想に根付いています。

  • 自分の利益よりコミュニティの利益を優先する
    • それが結果エンジニア全員にとって良い形となる
  • 効率化、論理的
    • 誰かが解決したバグならば、その解決先が共有されている方が効率が良い
  • エンジニアのカルチャー / OSS 的文化
    • 「OSS フリーライドは良くない」という美徳感
    • 発信するところに情報がより集まる
    • チーム開発が主流となった現代のハッカー文化(関連:How To Become A Hacker: Japanese)
  • Qiita が良しとするエンジニア像
    • エンジニアリングはチームプレイ / 個人の成果よりもチームの成果
  • コミュニケーション、にぎやか、交流、リアクション
    • 一方的な発信ではなく、いいねやコメント、編集リクエストなどを通したインタラクションが生まれる場
  • 発信や閲覧、他のエンジニアとの交流を通して、エンジニアとしてのアイデンティティを確立してもらうことを支援したい

上記の思想から、以下のビジュアルデザインのためのキーワードを抽出しました。

  • 論理的、合理的、公平な、効率的
    • => 幾何学的
  • 助け合う、性善説、優しい、有機的
    • => ぬくもり
  • コミュニティ、プラットフォーム、交流している
    • => 集合、パターン
  • その他(新しい、変化がある、移り変わる、多様性、画一的ではない、など)

新ビジュアルアイデンティティの各要素

ロゴ

今の Qiita のテキストロゴは

  • 線が細く小さく表示したときに視認性が低い
  • Qiita Team や Qiita Jobs 横に長いロゴしかなく、取り回しが悪い

という課題がありました。

これまでのテキストロゴと印象を大きく変えないために、これまで使われていた BonvenoCF と「Q」の印象が似ている、 Codec Cold というフォントをベースにしました。かわいい幾何学フォントで、大文字と小文字のメリハリが少なく、単調な雰囲気ですが、視認性が高いのが特徴です。

カラーパレット

ブランドカラーは変更せず、 皆様が見慣れている Qiita の緑です。加えて、ベースカラーとして温かみを感じる少し赤みのあるベージュ系の色を、サブカラーとして清潔感のある青系の色(Qiita Team のブランドカラー)を追加しています。

Qiitan

ノベルティイメージ


Qiita では上記のような思想、考えに基づいてサービスの運営、改善を行なっています。今回の変更からこうした思想を皆さんにより理解してもらい、使いやすい場所にしていこうと考えています。
引き続き Qiita をよろしくお願いします。

1.今回合わせてサービス名の表記を Qiita:Team から Qiita Team へ変更しました。↩︎

投稿 Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しましたQiita Blog に最初に表示されました。

Qiita記事のOGPイメージが新しくなりました

$
0
0

こんにちは、Qiita開発チームのharekuです。
以前、Qiitaではビジュアルアイデンティティの再定義を行いましたが、それに伴い、OGPイメージも新しくなりました。

新しいOGPイメージ

新しいOGPイメージでは、記事のタイトルとユーザー名が大きく表示されます。

Twitter上での表示

過去のデザイン

以前まではこのような小さな表示でした。

新しいデザイン

新しいデザインでは記事のタイトルがより分かりやすくなり、タイムライン上で視認しやすくなりました

画像はどのように生成しているか

Qiitaではimgixを使用しており、今回のOGPイメージもimgixのMulti-line Text & Overlaysを使って生成しています。

ご意見をお待ちしております

現在は全ての記事に新しいOGPイメージが適用され、個別に旧タイプへ戻すことはできません。

もしご意見がありましたら、いつでもこちらへお寄せください。
https://qiita.com/feedback/new

投稿 Qiita記事のOGPイメージが新しくなりましたQiita Blog に最初に表示されました。

弊社が限定共有化を行った記事について

$
0
0

弊社が2019年12月25日に限定共有化を行った記事につきまして、 限定共有化を行った理由および弊社対応の経緯をご説明いたします。

Qiitaにおいては、技術的な話題を含んでいても他者を攻撃する記事の掲載は、コミュニティガイドラインの趣旨として良しとしていません。
そのため、下記の観点から、各要素を総合的に考慮して限定共有化の対応をいたしました。

①Qiitaのコミュニティガイドラインに記載の事項
 ・Qiitaが提供するのは「プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービス」であること
 ・HRT(「Humility(謙虚)」、「Respect(尊敬)」、「Trust(信頼)」)を大切にしたいと考えていること
 ・嬉しい体験を共有することをベースにしていること
②記事に対するQiitaユーザー様からの通報が一定数に達していたこと

システム上の都合で「業務妨害」とのみ表記したことから様々な憶測を呼んでしまい、申し訳ございませんでした。
上記を受け、新しくこのページを見た方との認識の齟齬をなくすために「コミュニティガイドライン違反」に表記を変更させていただいておりました。

今後は、このような齟齬をなくすために、限定共有化された記事に詳細な理由を表示するようにいたしました。

該当の記事に関しましては、限定共有化の理由の「コミュニティガイドライン違反」に加え、「技術的な話題を含んでいても他者を攻撃する記事の掲載は、コミュニティガイドラインの趣旨として良しとしていません」を記載しております。

Qiitaは今後も、プログラミングに関する知識を記録・共有し、エンジニアが繋がりエンジニアが成長していけるポジティブな場所を提供したいと考えています。
そのために、Qiita利用規約・コミュニティガイドラインを尊重し、本サービスをご利用いただけますと幸いです。

Qiita利用規約 : https://qiita.com/terms
コミュニティガイドライン : https://help.qiita.com/ja/articles/qiita-community-guideline

投稿 弊社が限定共有化を行った記事についてQiita Blog に最初に表示されました。

Qiitaアドベントカレンダー2019 プレゼント企画 結果発表!

$
0
0

あけましておめでとうございます🎍
2020年への年越しはお蕎麦を食べたりしながら家族でゆっくりと過ごすことができました、Qiita事業開発グループのtyamaguです。

今回も盛大に行われたアドベントカレンダースポンサーによるクリスマスプレゼント企画。
そのプレゼント対象者の結果発表を行います🚀

アドベントカレンダースポンサー クリスマスプレゼント企画、結果発表!

過去最大に豪華なプレゼントが集まりました。ワクワクしながら記事を書いた方も多かったのではないでしょうか!?
今回ご参加いただいたスポンサー企業様のみなさま、ご協賛いただきありがとうございました!

早速各賞の発表をしていきます!

🏆日経 xTECH ビジネスAI賞 1選
🏆Unity for Pro賞 3選 + 特別賞 5選
🏆ゆめみ賞 1選
🏆QuantumCore賞 2選
🏆メルカリ・メルペイ賞 2選
🏆Qiita賞 3選

🏆日経 xTECH ビジネスAI賞

株式会社日経BP様が選んだのは以下の記事です!

🥇日経 xTECH ビジネスAI賞:Kaggle脱初心者のための「Titanicコンペの先」講座 by @Shun_PIさん

おめでとうございます!!
受賞された@Shun_PIさんには、下記の賞品をプレゼントいたします 🎊

🥇最新型MacBook Pro

※Apple、Appleのロゴ、iPad、MacBook Air、MacBook Proは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。

🏆Unity for Pro賞 + 特別賞

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社様が選んだのは以下の3記事です!
※審査員はユニティ・テクノロジーズ・ジャパン エバンジェリスト 山村 達彦 氏です。
※とても良い記事が多かったため、追加のプレゼントをご用意いただきました!特別賞を受賞されたみなさまにはUnity for Proグッズが送られます🎁

🥇最優秀賞:Unity のシェーダー開発方法のまとめと備忘録・頂点アニメーションテクスチャ(VAT)シェーダー by @sator_imagingさん

🎖2位:Unity Assembly Definition 完全に理解した by @toRisouPさん

🎖3位:【Unity】CPU Profilerの結果を分析できる「Profile Analyzer」が便利という話 by @mao_さん

🎖特別賞:【Unity, C#】internalな型やメンバにアクセスするには、多分これが一番早いと思います by @mob-sakaiさん
🎖特別賞:Unityアプリを高速・安定化するために見直すべき事を9選まとめてみた by @yoship1639さん
🎖特別賞:ARFoundationとARKit3で光学迷彩的エフェクト by @kitasenjudesignさん
🎖特別賞:Unityプログラマにオススメの新しいC#の機能 by @RyotaMurohoshiさん
🎖特別賞:Unity2019.3 AddressableとURPでAndroid iPhone Windowsゲーム開発事例 by @masakam1さん

おめでとうございます!!受賞された皆さんには、下記の賞品をプレゼントいたします 🎊

🥇最優秀賞:最新型MacBook Pro + Unity for Proグッズ(ノート、ペン、トートバッグ)

🎖2位:iPad Pro + 5,000円のAmazonギフト券 + Unity for Proグッズ(ノート、ペン、トートバッグ)

🎖3位:iPad mini + 5,000円のAmazonギフト券 + Unity for Proグッズ(ノート、ペン、トートバッグ)

🎖特別賞:Unity for Proグッズ(ノート、ペン、トートバッグ)

※Apple、Appleのロゴ、iPad、MacBook Air、MacBook Proは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。

※本キャンペーンはユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社様による提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。Increments株式会社 問い合わせ窓口 (support@qiita.com) までお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

🏆ゆめみ賞

株式会社ゆめみ様が選んだのは以下の記事です!

🥇ゆめみ賞:メモの心理的ハードルを爆下げするテクニック -外部記憶装置としてのScrapbox (+ Alfred + chrome拡張)- by @ampersand-devさん

おめでとうございます!!受賞された@ampersand-devさんには、下記の賞品をプレゼントいたします 🎊

🥇ゆめみ賞:ハーマンミラー セイルチェア

🏆QuantumCore賞

株式会社QuantumCore様が選んだのは以下の2記事です!

🥇最優秀賞:QoreSDKを使ってリチウムイオン電池の劣化を予測してみた by @kon2さん

🎖優秀賞:QoreSDKで移動手段を判別してみる by @wicketさん

おめでとうございます!!受賞された皆さんには、下記の賞品をプレゼントいたします 🎊

🥇最優秀賞:iPhone11またはGoogle Pixel4

🎖優秀賞:NVIDIA Jetson Nano 開発キット

※Apple、Appleのロゴ、iPad、MacBook Air、MacBook Proは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。

🏆メルカリ・メルペイ賞 2選

メルカリ・メルペイ様が選んだのは以下の2記事です!

🥇メルカリ・メルペイ賞:エンジニアだけが優遇されるのではない組織をつくりたい by @yunon_physさん

🥇メルカリ・メルペイ賞:Go言語の思想とエウレカでの5年間の活用 by @kaneshinさん

おめでとうございます!!受賞された皆さんには、下記の賞品をプレゼントいたします 🎊

  • 12.9インチiPad Pro Wi-Fi 256GB – スペースグレイ
  • Apple Pencil(第2世代)
  • 12.9インチiPad Pro(第3世代)用Smart Keyboard Folio – 英語 US

※Apple、Appleのロゴ、iPad、MacBook Air、MacBook Proは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。

🏆Qiita賞 3選

Qiitaが選んだのは以下の3記事です!

🥇Qiita賞(いいね数が一番多かった記事執筆者):さよなら本番サーバー by @dala00さん

🥇Qiita賞(全体カレンダーいいね数ランキング1位のカレンダー作成者):本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019
by @carotene4035さん

🥇Qiita賞(企業・学校・団体のカレンダーいいね数ランキング1位のカレンダー作成者):モチベーションクラウドシリーズ Advent Calendar 2019 by @shioura_yuuyaさん

おめでとうございます!!受賞された皆さんには、下記の賞品をプレゼントいたします 🎊

Qiita賞:新作のQiitaロゴTシャツ

※現在鋭意制作中のためデザインについては到着までお楽しみに!

商品の発送について

受賞者のみなさまにはQiitaにご登録いただいているメールアドレス宛に、近日中に賞品の送付先を伺うご連絡を差し上げます。
お手数ですがご対応いただけますと幸いです。

※1月20日(月)17:00までにご返信をいただけない場合は補欠受賞者へプレゼント贈与させていただきます、ご了承ください。

さいごに

2019年アドベントカレンダーはいかがでしたでしょうか。
今回もたくさんのご投稿ありがとうございました。例年以上に盛り上がることができましたが、まだまだこれからもエンジニアを最高に幸せにするために色々な仕掛けを考えていきたいと思っています。

今年もQiitaをよろしくお願いします🚀

投稿 Qiitaアドベントカレンダー2019 プレゼント企画 結果発表!Qiita Blog に最初に表示されました。

OrganizationをWebで作成できるようになりました

$
0
0

こんにちは、Qiita開発チームの getty104 です。
この冬を一言で表すと「サウナ」になりそうなくらいサウナにはまっています!

今回は、OrganizationをWebで作成できるようになったことをお知らせします。

Organizationを素早く簡単に作れるように

今までOrganizationを作成する際はQiita Supportへの申請をお願いしており、データの受け渡しや作成処理まで時間をいただいていました。
しかし今回OrganizationがWebで作成できるようになったことで、Organizationを作成したくなった時に素早く作成することができるようになりました。

Organizationの作り方

Organizationは以下の流れで作成をすることができます。
フォームの送信後は即時にOrganizationページが発行されます。
作成後、ぜひOrganizaitonの情報を追加して魅力的なOrganizaitonページを作ってください!
Aboutの編集方法はこちら

  1. https://qiita.com/organizations へアクセス
  2. 右サイドバーにある「新規Organization登録」をクリック
  3. 新規Organization作成フォームに情報を記入
  4. フォームを送信

Organizationを作成できる条件

Organizationを作ることができるのは、行動のデータから悪質なユーザーではないと判断ができたユーザーのみに絞らせていただいております。
Organizationを作る条件を満たしていない場合は、https://qiita.com/organizations に作成ページへのリンクが表示されません。
Organizationを作成したいのにリンクが表示されない場合は、Qiita Supportの「Organizationに関するお問い合わせ」よりご連絡ください。

まとめ

OrganizationをWebで作成できるようになり、より素早く、簡単にOrganizationを作成することができるようになりました。
今後もOrganizationの機能開発を行なっていきます。

Qiita Organizationを介して、より多くの発見と出会いを作ることができたら幸いです。

これからも記事の改善に取り組んでいきます。ご意見ご要望がありましたらいつでもお寄せください。
https://qiita.com/feedback/new

投稿 OrganizationをWebで作成できるようになりましたQiita Blog に最初に表示されました。

Viewing all 158 articles
Browse latest View live